今日は久しぶりのMacBook購入計画の記事です。僕はiPodは持っていますが、Macは持っていません。
この記事はMacを買ったときに混乱しないように買ったときにどうすればいいかを自分のためにまとめています。
今日はMacで地デジを観れるようにするために必要なものを考えていきたいと思います。
まず、僕はこの前まではMacで地デジをみるためにはFriio(下の写真)が必要だと思っていました。それはMacの地デジチューナーがなかったからです。しかし、Friioは手に入れることが難しいと思っていました。昨日、Friioのホームページを見てみると、地デジ用、BS、CS用どちらとも在庫ありになっていました。Friioってこんなに簡単に手に入るの???

Friio公式ホームページより
そして、同時にMac向けの地デジチューナーの発売を知りました。
CaptyTV Hi-VisionというピクセラのMac地デジチューナーです。(メルマガユーザー限定予約)
対応機種はMac全てと言いたいところなのですが、iMac Intel、MacBook、MacBook Pro、MacBook Airです。Mac miniとMac Proが対応していないのです。それはなぜか「デジタル放送コンテンツ保護規定のため」と書いてあります。簡単に言うとディスプレイ一体型じゃないといけないわけです。
もっと言うと、限定100台で売り切れです。(残念)

ピクセラホームページより
こうやってどんどんMacも使える地デジチューナーが出てきています。
購入の参考になればいいと思います。
この記事はMacを買ったときに混乱しないように買ったときにどうすればいいかを自分のためにまとめています。
今日はMacで地デジを観れるようにするために必要なものを考えていきたいと思います。
まず、僕はこの前まではMacで地デジをみるためにはFriio(下の写真)が必要だと思っていました。それはMacの地デジチューナーがなかったからです。しかし、Friioは手に入れることが難しいと思っていました。昨日、Friioのホームページを見てみると、地デジ用、BS、CS用どちらとも在庫ありになっていました。Friioってこんなに簡単に手に入るの???

Friio公式ホームページより
そして、同時にMac向けの地デジチューナーの発売を知りました。
CaptyTV Hi-VisionというピクセラのMac地デジチューナーです。(メルマガユーザー限定予約)
対応機種はMac全てと言いたいところなのですが、iMac Intel、MacBook、MacBook Pro、MacBook Airです。Mac miniとMac Proが対応していないのです。それはなぜか「デジタル放送コンテンツ保護規定のため」と書いてあります。簡単に言うとディスプレイ一体型じゃないといけないわけです。
もっと言うと、限定100台で売り切れです。(残念)

ピクセラホームページより
こうやってどんどんMacも使える地デジチューナーが出てきています。
購入の参考になればいいと思います。
スポンサーサイト
この記事のトラックバックURL
http://macbto.blog62.fc2.com/tb.php/188-c1f8f2a6
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック